Metformin
メトホルミン
— 細胞レベルで「老化を遅らせる」可能性 —
メトホルミンとは?
抗加齢学会推奨薬

- 健康的に「老けにくい体」を作りたい方
- 家族に糖尿病や生活習慣病のリスクがある方
- 見た目の若々しさだけでなく、“内側の若さ”を保ちたい方
メトホルミンは、もともと糖尿病治療に長年使われてきた安全性の高い医薬品です。(エビデンスのある抗加齢学会が推奨しているお薬です)
近年、世界中の研究で「老化の根本にアプローチする可能性」が注目され、“アンチエイジング薬”としての活用が広がり始めています。
メトホルミンの抗老化メカニズム
1.細胞のエネルギーセンサー「AMPK」を活性化

細胞のエネルギーバランスを整えるAMPK(アンプキナーゼ)を刺激。
これにより、ミトコンドリアの機能維持、炎症の抑制、老化遺伝子の働きを緩やかにします。
2.糖化・酸化ダメージを防ぐ

メトホルミンは血糖の安定により、老化の原因とされる糖化(AGEs)や酸化ストレスを軽減します。
3.がん・認知症・心疾患などのリスク軽減が期待されている

複数の疫学研究で、糖尿病患者の中でメトホルミンを使用している人のほうが寿命が長いとの報告もあります。
ハートライフのメトホルミンは

医師による診察と適正処方します

メトホルミンは医療用医薬品のため、適切な用量・体質のチェックが必要です。
当院では、アンチエイジング目的に適した処方・経過管理を丁寧に行っています。
ご希望により、血液検査や腸内環境チェック、栄養アドバイスと組み合わせたプランもご案内可能です。
メトホルミンの注意事項
- • 空腹時の内服や初期は胃腸症状(下痢・吐き気)が出ることがあります
- • 腎機能や肝機能に問題がある方はご使用いただけない場合があります
メトホルミンの流れ
カウンセリングのご予約

当院は完全予約制です。お電話または予約フォームからご予約をお願いいたします。
当院は、火曜日が休診です。お電話の際はご了承くださいませ。(当日受け取りを希望の方は施術希望をご選択してください)
カウンセリング当日
カウンセリング

カウンセリングでは、カウンセラーが患者さまのご要望をはじめ、生活背景やこれまでのダイエット経験、目標体重などを丁寧にお伺いし、一人ひとりに合った治療プランをご提案するための基本情報をヒアリングします。
\当日受け渡し可能/
医師の診察

医師による丁寧なヒアリングと診察を行い、患者さまの体質や生活スタイルに最適な治療プランを提案します。その場でご説明し、必要に応じて治療内容や薬剤の選択についても詳しくお伝えします。安心して治療を始められるよう、疑問点にも丁寧にお答えし、その場でご納得いただいた上で次のステップへ進みます。
アフターフォロー

アフターフォローでは、ダイエット注射の効果を最大限に引き出すための注意点や、副作用について詳しくご説明します。
あなたの「10年後の自分」のために

老化は止められませんが、「どう老いていくか」は選べます。
今こそ、細胞から若々しさを育てる医療を、あなたの人生に。
まずは、無料カウンセリングまでお越しください。
メトホルミンのよくあるご質問
メトホルミンは、もともと糖尿病治療に長年使われてきた安全性の高い医薬品です。
近年、世界中の研究で「老化の根本にアプローチする可能性」が注目され、“アンチエイジング薬”としての活用が広がり始めています。
メトホルミンがアンチエイジングに注目される理由は、活性酸素や炎症反応を抑制し、細胞の老化を遅らせる作用が期待できるためです。また、AMPK経路の活性化やインスリン感受性の改善、オートファジーの促進によって、細胞修復や糖化の抑制など老化関連のメカニズムに多面的に働きかけます。これらの作用が健康寿命の延伸や老化予防につながる可能性があると考えられています。
メトホルミンのアンチエイジング目的での飲み方は、まず1回250mgを1日2回、食直前または食後に服用し、副作用がなければ1カ月後に1回500mgへ増量する方法が一般的です。1日2~3回に分けて飲むのが推奨されており、服用は必ず医師の指示に従って行うことが重要です。

記事医師監修
渡邊雅人
ハートライフクリニック院長
記事医師監修
渡邊雅人
ハートライフクリニック院長
日本美容外科学会(JSAS)会員
アラガン施注資格認定医
ジュビダームビスタ認定医
ジュビダームビスタボリューマXC・ポリフトXC認定医