
シミ取りレーザー治療を受けるとき、「どのくらい痛いのか」と悩まれている方は多いと思います。
インターネットで調べても「痛くない」という人もいれば「思ったより痛かった」という人もいて、実際のところがよくわからない方も多いでしょう。
本ページでは、シミ取りレーザーの実際の痛みがどの程度なのか、そしてその痛みを和らげる方法について詳しくお話しします。痛みが心配でレーザー治療をためらっている方も、きっと安心して治療を受けられるようになるはずです。
シミ取りレーザーは痛いのか?
痛みはあるが我慢できる程度
シミ取りレーザーには痛みがあります。ただし、ほとんどの方が我慢できる程度の痛みです。
クリニックで治療を受けた方に痛みの程度を10段階で評価してもらうと、3から5程度という回答が最も多くなっています。歯医者での治療や注射の痛みと比べると、明らかに軽い痛みといえるでしょう。
また、レーザーを当てている時間はとても短いため、痛みを感じる時間も一瞬で終わります。治療が終わってしまえば痛みもすぐになくなるので、心配しすぎる必要はありません。痛みの程度でよく表されるのは輪ゴムで弾かれたような一瞬の痛みといわれています。
輪ゴムで弾かれたような一瞬の痛み
よく表される「輪ゴムで弾かれたような一瞬の痛み」とはどんな感覚かというと、皮膚の表面に一瞬だけ刺激が走る感覚で、鋭く切れるような痛みではありません。
痛みが続く時間は1秒もありません。レーザーの光が当たった瞬間だけ痛みを感じて、光が止まると同時に痛みも消えます。そのため、ずっと痛いということはなく、治療中も比較的楽に過ごせます。
痛みの感じ方には個人差がある
同じ治療を受けても、人によって痛みの感じ方は大きく違います。
「全然痛くなかった」という方もいれば、「予想していたより痛かった」という方もいます。
年齢や体調、その日の気分なども痛みの感じ方に影響します。特に緊張していると痛みを強く感じやすくなるので、リラックスして治療を受けることが大切です。
痛みを感じる原因
レーザー照射による熱が原因
シミ取りレーザーが痛い理由は、レーザーの光がシミの色素に反応して熱を発生させるからです。
この熱がシミを壊してくれるのですが、同時に周りの皮膚にも軽い刺激を与えるため、痛みとして感じられます。
つまり、痛みはレーザーがきちんと効いている証拠でもあります。痛みを感じるということは、シミの治療が正しく行われているということなのです。
部位による痛みの違い
顔の場所によって痛みの強さは変わります。特に痛みを感じやすいのは次の部分です。
痛みが強めの場所 | おでこ・鼻の付け根・頬骨の上・こめかみ |
---|---|
痛みが軽めの場所 | 頬の真ん中・あごの周り・首に近い部分 |
骨に近い場所や皮膚が薄い場所では痛みを感じやすく、皮膚が厚めの場所では痛みが和らぎます。
治療前にどの部分が痛みやすいかを知っておくと、心の準備ができて安心です。
痛みを軽減する3つの方法
麻酔を使用する
麻酔を利用すると痛みはほとんど感じません。
一般的には、シミ取りレーザーの場合は表面麻酔を使用します。
表面麻酔の効果と使用方法
表面麻酔を使うと、シミ取りレーザーの痛みを大幅に軽くできます。これは痛みを和らげる最も確実な方法です。
治療が始まる30分から1時間前に、痛み止めのクリームを治療する場所に塗ります。その上にフィルムを貼って、薬が皮膚にしっかり浸透するまで待ちます。
表面麻酔を使うと、痛みを7割から8割くらい軽くすることができます。完全に痛みがなくなるわけではありませんが、ほとんど気にならないレベルまで痛みを抑えられます。
麻酔の効果は約2時間続くので、治療が終わった後の痛みも和らげてくれます。
麻酔が使えるクリニックの選び方
すべてのクリニックで麻酔が使えるわけではないので、事前に確認が必要です。クリニック選びでは次の点をチェックしましょう。
- 麻酔クリームを扱っているか
- 麻酔を使うときに追加料金がかかるか
- 麻酔でアレルギーが起きないかテストしてくれるか
- 痛みについてしっかり説明してくれるか
一般的なクリニックでは麻酔クリームを使えます。
カウンセリングのときに痛みの心配を相談して、麻酔について詳しく聞いておくことをおすすめします。
痛みの少ない治療機器を選ぶ
ライムライト

ライムライトは、従来のレーザー治療よりもずっと痛みが少ない光治療器です。レーザーではなく、やさしい光を使ってシミを治療します。
痛みの程度は「温かい光を当てられている感じ」程度で、多くの方が麻酔なしでも気持ちよく治療を受けられます。治療後の肌の状態も落ち着いているので、普段通りの生活にすぐに戻れます。
ただし、とても濃いシミや深いところにあるシミには、レーザー治療ほどの効果が期待できない場合があります。シミの状態と痛みへの心配を考えて選ぶことが大切です。
アキュチップ
アキュチップは、小さなシミを狙い撃ちできる精密な光治療器です。治療する範囲が狭いので、健康な皮膚への負担が少なく、痛みも軽くなります。
治療中の痛みは「軽く熱を感じる」程度で、肌が敏感な方でも安心して受けられます。顔の目立つ場所にある小さなシミの治療に特に向いています。
事前準備で痛みを和らげる
肌のコンディションを整える
治療前に肌の調子を整えておくと、痛みを感じにくくなります。
大きく分けて1週間前から行う準備と前日に準備を行うものがあります。次の方法で肌の準備をしましょう。
治療の1週間前から | ・しっかりと保湿ケアをする ・日焼け止めをきちんと塗る ・ピーリング系の化粧品は使わない ・お酒や辛いものは控えめにする |
---|---|
治療の前日 | ・早めに寝て十分な睡眠を取る ・肌を刺激することは避ける ・顔剃りはしない |
肌が乾燥していると痛みを感じやすくなるので、保湿は特に大切です。
また、肌のバリア機能が弱っていると、レーザーの刺激をより強く感じてしまいます。
体調管理と施術タイミング
体調や生理の周期も痛みの感じ方に関係するので、治療を受けるタイミングを選ぶことが重要です。
避けた方がよいタイミング | ・生理中や生理前 ・体調が悪いとき ・ストレスが強いとき ・寝不足のとき ・日焼けした直後 |
---|---|
治療に適したタイミング | ・体調が良いとき ・生理が終わって1週間くらい経ったとき ・よく眠れているとき ・気持ちが落ち着いているとき |
女性の場合、生理前後は痛みに敏感になりやすいので、生理の周期を考えて治療の予定を立てることをおすすめします。
治療法別の痛みレベル比較
痛みが強い治療法
YAGレーザー
YAGレーザーは、奥深くにあるシミや濃いシミに高い効果を発揮しますが、その分痛みも強い治療法です。
痛みの程度を10段階で表すと6から8くらいで、治療中はかなりの痛みを感じます。
痛みが中程度の治療法
レーザートーニング
レーザートーニングは、弱いパワーのレーザーを何回かかけて治療する方法で、YAGレーザーと比べると痛みは中程度です。
痛みの程度は10段階で4から6くらいで、「チクチクする感じ」と表現されることが多いです。
治療回数は5回から10回くらい必要ですが、1回ずつの痛みは軽く、治療後の肌の状態もほとんど変わりません。肝斑の治療にも使えて、全体的な美肌効果も期待できます。
痛みが少ない治療法
ライムライト
先ほどお話ししたように、ライムライトは最も痛みの少ない治療法の一つです。
痛みの程度は10段階で2から3くらいで、「温かい光を当てられている感じ」程度です。
治療中はリラックスして過ごせるので、痛みに敏感な方や初めて治療を受ける方におすすめです。効果の現れ方はゆっくりですが、続けて治療を受けることで確実な改善が期待できます。
痛みを考慮したメリット・デメリット
痛みがあってもメリットは大きい
少ない回数で効果を実感
シミ取りレーザーは多少の痛みを伴いますが、少ない回数で効果を実感できるのが特徴です。
そのため、忙しくて何度も施術に通うのが難しい方にもおすすめです。
短時間で施術完了
レーザー治療はとても短時間で終わるので、痛みを感じる時間も限られています。普通の治療時間は10分から30分くらいで、実際にレーザーを当てている時間はもっと短くなります。
「短い時間の我慢で長年の悩みが解決する」と考えれば、痛みのデメリットはそれほど大きくありません。
デメリットと注意点
ダウンタイムの存在
痛みの強い治療法ほど、治療後の回復期間も長くなる傾向があります。レーザー治療の後は、治療した場所にかさぶたができたり、赤くなったりすることがあります。
治療後に現れる可能性がある症状は次の通りです。
- 治療した場所の赤み
- 軽い腫れ
- かさぶたができる
- 一時的に色が濃くなる
これらの症状は一時的なものですが、仕事や外出への影響を考える必要があります。
費用対効果について
高出力のレーザーは効果が高い分、治療費も高くなることがあります。
また、麻酔を使う場合は別途料金がかかることもあります。
一方で、治療回数が少なくて済むので、全体の費用を考えると必ずしも高いとは限りません。治療効果と費用のバランスをよく考えて、自分に合った治療法を選ぶことが大切です。
まずは無料カウンセリングを

当院は開院19年以来、64,000件以上の肌トラブルに対応してきました。当院では効果が高いにも関わらずお肌へのダメージが少ない「ピコレーザー」を導入しているので痛みやダウンタイムが少ないのが特徴です。まずは無料カウンセリングで、あなたの肌に合った最適なプランをご提案させていただきます。
まとめ
シミ取りレーザーには確かに痛みがありますが、適切な対策をすれば大幅に軽くすることができます。麻酔クリームを使ったり、痛みの少ない機器を選んだり、体調を整えたりと、いろいろな方法を組み合わせることで、快適に治療を受けることができます。
痛みの程度は治療法によって違いますが、どの方法も我慢できる範囲の痛みです。大切なのは、自分がどのくらいの痛みなら我慢できるかと、どのくらいの効果を求めるかのバランスを考えて、信頼できるクリニックでしっかりと相談することです。
痛みが心配だからといって治療をあきらめる必要はありません。適切な準備と対策をすれば、安心してシミ取りレーザー治療を受けることができます。きれいな肌を手に入れるために、ぜひ前向きに検討してみてください。
このページの監修医師

記事医師監修
渡邊雅人
ハートライフクリニック院長
記事医師監修
渡邊雅人
ハートライフクリニック院長
日本美容外科学会(JSAS)会員
アラガン施注資格認定医
ジュビダームビスタ認定医
ジュビダームビスタボリューマXC・ボリフトXC認定医