トップページ 新着情報 ヒゲ脱毛後の髭剃り完全ガイド|再開時期と肌トラブル対策

ヒゲ脱毛後の髭剃り完全ガイド|再開時期と肌トラブル対策

ヒゲ脱毛後の髭剃り完全ガイド|再開時期と肌トラブル対策

ヒゲ脱毛を受けられた患者さまから「脱毛したのにまだ髭剃りが必要なんですか?」「いつから剃っても大丈夫ですか?」と質問をいただきました。
実際に多くの患者さまが、ヒゲ脱毛後の髭剃りについて迷われています。
間違ったタイミングで髭剃りを始めてしまうことで、肌が真っ赤になって慌ててご相談の来られた患者さまもいらっしゃいます。
そこで、今回は、ヒゲ脱毛後の安全で効果的な髭剃り方法を解説いたします。

ヒゲ脱毛後、当日の髭剃りはNG

ヒゲ脱毛後、当日の髭剃りはNG

ヒゲ脱毛当日は、肌への負担を避けるため髭剃りは控えてください。施術直後は肌が敏感になっており、剃刀による刺激で赤みや炎症が起こりやすくなります。では、いつから髭剃りが可能なのか、次でご説明します。

髭剃り再開は最短翌日

ヒゲ剃りは最短で翌日から可能です。
ただし、施術直後の肌は敏感なため、剃る際は電気シェーバーなど刺激の少ない方法を選び、強くこすらないよう注意しましょう。理想的には赤みやヒリつきが完全に治まってから再開するのがベストです。

肌トラブル発症時は髭剃りを延期

肌トラブルが発症している場合は、髭剃りを延期してください。
特に赤み腫れヒリヒリ感毛嚢炎(赤いブツブツや膿を伴う炎症)、水ぶくれなどがある場合はNGです。
悪化を防ぐため、症状が落ち着くまで髭剃りは控えましょう

医師

この後は脱毛後の正しいヒゲ剃り方法をご紹介いたします。

脱毛後の正しい髭剃り方法

脱毛後の正しい髭剃り方法は、肌への負担を最小限に抑えることが大切です。
最大のポイントは事前準備です。

事前準備の重要性

事前準備は、髭剃りによる肌トラブルを防ぐために欠かせません。肌を守る手順についてはこの後詳しくご紹介します。

事前準備の重要性

洗顔で汚れを落とす

髭剃り前は、まず洗顔で顔の汚れや皮脂をしっかり落とすことが大切です。
洗顔を先に行うことで、雑菌や汚れによる肌荒れやカミソリ負けを防ぎ、清潔な状態で安全に髭剃りができます。
ぬるま湯と洗顔料を使い、泡でやさしく洗うのがポイントです。洗顔後はシェービング剤をたっぷり塗り、髭剃りへ進みましょう。

蒸しタオルで髭と肌を温める

洗顔後には、蒸しタオルで髭と肌を温めましょう
タオルを水で濡らし、軽く絞ってから電子レンジで約60秒温めます。
火傷に注意しつつ、2~3分ほど顔に当ててください。これにより毛穴が開き、髭が柔らかくなり、カミソリ負けや剃り残しを防ぐ効果が高まります。

医師

次に適切なヒゲ剃りの方法をご紹介いたします。

適切な髭剃り手順

適切な髭剃り手順

ヒゲ剃りの手順を守ることは、肌トラブルを防ぎ、きれいに剃るために欠かせません。
適切な手順は「シェービング剤を塗布する」→「順剃りで優しく剃る」→「冷水で洗い流す」→「しっかりと保湿する」です。
この後、各手順について詳しくご紹介します。

1.シェービング剤を塗布する

まず大事なのは、シェービング剤をしっかり塗布することです。シェービング剤は髭を柔らかくし、刃と肌の間にクッションを作り、カミソリ負けや乾燥を防ぎます。

【シェービング剤を選ぶ際のポイント】

内容
成分グリセリン・ヒアルロン酸・アロエエキス・セラミドなどの保湿成分や、グリチルリチン酸ジカリウムなどの消炎成分が配合されているか、パッケージの成分表を確認しましょう。
シェービング剤のタイプ乾燥肌にはクリームやオイルタイプ、脂性肌やさっぱり仕上げたい方はジェルやフォームタイプがおすすめです

3.順剃りで優しく剃る

順剃りとは、髭の生えている方向に沿って剃る方法です。
この方法は肌への負担が少なく、カミソリ負けや肌荒れを防ぐのがポイントです。
剃る際は、力を入れずにカミソリを軽く滑らせるように動かしましょう。まずは鏡で髭の向きを確認し、優しく順剃りすることで、肌を守りながらきれいに仕上がります。

4.しっかりと保湿する

髭剃り後は、肌が乾燥しやすく敏感な状態になるため、しっかりと保湿ケアを行うことが大切です
洗顔や髭剃り後は清潔なタオルでやさしく水分を拭き取り、低刺激の化粧水をたっぷりなじませましょう。その後、乳液やクリームでうるおいを閉じ込めることで、乾燥や刺激から肌を守れます。赤みやヒリつきがある場合は、刺激の少ない保湿剤を選び、やさしくなじませてください。

脱毛後におすすめの髭剃り道具

電子シェーバー

脱毛後の髭剃りには、電子シェーバーがおすすめです。
電子シェーバーは刃が直接肌に触れない構造のため、肌へのダメージが少なく、敏感になりやすい脱毛後の肌にも適しています。

医師

次に脱毛後のヒゲ剃り以外の注意点をご紹介します。

脱毛後の髭剃り以外の注意点

脱毛後の髭剃り以外の注意点

脱毛後は、髭剃り以外にも注意すべきポイントがあります
毛抜きや除毛クリームの使用禁止、血行促進行動の回避日焼けや摩擦を避けることです。肌トラブルや脱毛効果の低下を防ぐための大切な注意点があります。
これらの具体的な内容については、次の項目で詳しくご説明します。

毛抜きや除毛クリームは使用禁止

脱毛後にNGな行為は、毛抜きや除毛クリームでの自己処理です。
毛抜きは毛穴や皮膚に強い刺激を与え、炎症や埋没毛、脱毛効果の低下を招きます。除毛クリームはアルカリ性の薬剤が肌表面の毛だけでなく皮膚にもダメージを与え、赤みやヒリヒリなどの肌トラブルを引き起こしやすいので、顔やヒゲには絶対に使用しないでください。

関連記事:医療脱毛期間中に毛抜きはNG!その理由と正しい自己処理方法を解説

血行促進行動を避ける

脱毛後は血行促進行動を避けることが重要です。
なぜなら、血流が良くなることで脱毛後の敏感な肌の炎症や赤み、かゆみが悪化しやすくなるためです。
また、汗や摩擦も肌トラブルの原因となるため、脱毛後はできるだけ肌を落ち着かせる生活を心がけましょう。

血行が良くなる具体的な行動

「血行が良くなる行動」と言われても、具体的にどんな行為なのか想像しづらいですよね。
代表的な例としては、湯船に浸かる入浴やサウナ、激しい運動(ランニングや筋トレ)、飲酒、施術部位へのマッサージなどがあります。これらは体温や血流を上げ、脱毛後の赤みやかゆみを悪化させる原因となるため、施術当日は控えましょう。

日焼けや摩擦を避ける対策

脱毛後は、日焼けや摩擦を避けることが大切です。なぜなら、施術後の肌はバリア機能が低下し、紫外線や摩擦の刺激で赤みや炎症、色素沈着などのトラブルが起こりやすくなるためです。
対策としては、日焼け止めや帽子、長袖で紫外線を防ぎ、衣類やタオルで肌を強くこすらないようにしましょう。

関連記事:髭脱毛中の日焼けはNG!理由と対策を医師が解説

医師

最後に脱毛後のアフターケア方法についてご紹介いたします。

脱毛後のアフターケア方法

脱毛後はアフターケアが非常に重要です。
適切なケアを怠ると、肌トラブルや脱毛効果の低下につながる恐れがあります。特に保湿や肌トラブル時の対処、クリニックへの相談タイミングなど、正しいアフターケアを知っておくことで、安心して脱毛後の肌を守れます。これらの具体的な方法については、次で詳しく解説します。

保湿ケア

脱毛後の保湿ケアは、乾燥や肌トラブルを防ぐために非常に重要です。
施術直後からできるだけ早く、化粧水や乳液、クリームなど低刺激で高保湿のアイテムを使いましょう。顔の場合は化粧水で水分を与え、乳液やクリームでうるおいを閉じ込めるのが効果的です。保湿のタイミングは、洗顔や入浴後、自己処理後など乾燥しやすいタイミングにこまめに行いましょう。特に施術後数日は朝晩2回以上の保湿を心がけてください。

医師

クリニックによっては、脱毛直後に無料で保湿ケアを行ってくれる場合もあります。事前のカウンセリング時に、こうしたサービスの有無を確認しておくのがおすすめです。

肌トラブル時の対処法

肌トラブルが起きた際は、まず患部を冷やし、しっかり保湿することが大切です。
赤みやかゆみ、ヒリヒリ感がある場合は、保冷剤や濡れタオルで冷却し、刺激を与えずに保湿ケアを行いましょう。特に注意が必要な症状は、赤みが強く長引く場合、ヒリヒリや痛みが続く場合、やけどや水ぶくれ、毛嚢炎(膿をもったブツブツ)などです。これらの症状が現れた場合は、自己判断せず早めにクリニックへ相談してください。

医師

クリニックによっては、症状が出た際の処置代や薬代が無料になる場合や、不安な方には事前に軟膏などを処方してくれることもあります。こうした対応についても、カウンセリング時に確認しておくのがおすすめです。

専門クリニックへの相談

「どのタイミングでクリニックに相談すればいいの?」と迷う方も多いですよね。
赤みや痛み、腫れ、水ぶくれ、膿が出るなどの症状が続く場合は、早めに専門クリニックへ相談しましょう
医療機関では、適切な診断や薬の処方、処置を受けられます。なお、脱毛サロンでは医師の診察や薬の処方はできないため、トラブル時は自費で病院を受診する必要があります。医療脱毛クリニックなら、万が一の際も安心して相談できます。

まずは無料カウンセリング

カウンセリング

当院は開院以来、64,000件以上の肌トラブルに対応してきました。初めて脱毛を受ける方にも安心していただけるよう、無料でお薬やアフターケアの処置を行っています。まずは無料カウンセリングで、あなたの肌に合った最適な脱毛プランをご提案いたします。

ハートライフの医療脱毛

5つのお約束

医療脱毛の5つの約束
  • 1.剃り残しの無料シェービング:背中など手の届きにくい部分や剃り残しは、当日スタッフが丁寧に対応します。
  • 2.薬代・処置代無料:炎症を抑える薬や万が一のお肌トラブル時の処置にかかる費用は一切いただきません。
  • 3.照射漏れ保障:万一の照射漏れにも迅速に対応し、無料で再照射いたします。
  • 4.明朗会計:金額表以外の追加費用はございません。ただし、毛質や肌質により、コース内で効果を追求するため追加回数が必要な場合がございます。
  • 5.予約の取りやすさ:医療脱毛機器を5台導入しており、十分な予約枠を確保しています。

今月限定プラン

ヒゲ脱毛範囲

ヒゲ脱毛 1回

6,000

円(税込)

まとめ

ヒゲ脱毛後の髭剃りは、施術当日は控え、赤みやヒリつきが完全に治まってから再開するのが基本です。最短で翌日から可能ですが、肌が敏感なため電気シェーバーなど刺激の少ない道具を使い、シェービング剤や保湿も徹底しましょう。赤みや炎症、毛嚢炎などのトラブルがある場合は髭剃りを延期し、症状が続く場合は早めにクリニックへ相談してください。また、毛抜きや除毛クリームの使用、血行促進行動、日焼けや摩擦も避けることが大切です。まずは、細やかなフォローや処置を行ってくれるクリニックを探し、無料カウンセリングで相談することをおすすめします。

このページの監修医師

ハートライフクリニック院長 渡邊雅人

記事医師監修

渡邊雅人

ハートライフクリニック院長

記事医師監修

渡邊雅人

ハートライフクリニック院長

日本美容外科学会(JSAS)会員
アラガン施注資格認定医
ジュビダームビスタ認定医
ジュビダームビスタボリューマXC・ポリフトXC認定医

関連記事

妊娠中にシミが増えた原因と対策方法

妊娠中にシミが増えた原因と対策方法

シミ取りのダウンタイムと仕事への影響を徹底解説

シミ取りのダウンタイムと仕事への影響を徹底解説

ダウンタイムなしでシミを取りたい!最適な治療法とは?

ダウンタイムなしでシミを取りたい!最適な治療法とは?