トップページ 新着情報 医療脱毛1回だけの効果は?試す価値とメリット・デメリット

医療脱毛1回だけの効果は?試す価値とメリット・デメリット

医療脱毛1回だけの効果は?試す価値とメリット・デメリット

医療脱毛に興味はあるものの、高額な費用や複数回の施術に躊躇している方は多いのではないでしょうか。「まずは1回だけ試してみて、効果や痛みを確認してから本格的に始めたい」という方も多いと思います。
医療脱毛は毛周期に合わせて複数回行うことで効果を発揮する治療のため、1回だけの施術には限界があることも事実です。
本ページでは、医療脱毛を1回だけ試すことの現実的な効果、メリットとデメリット、そして1回の施術で効果を感じやすい部位と感じにくい部位について、詳しく解説します。

【この記事でわかること】
・医療脱毛1回だけでも効果があるのか
・医療脱毛1回だけ試すメリット
・医療脱毛1回だけ試すデメリット
・1回だけ試すのにおすすめの部位
・医療脱毛1回で効果を感じにくい部位
・医療脱毛を1回だけ試す際の注意点

医療脱毛1回だけでも効果はあるのか

医療脱毛では、1回の施術でも効果を実感できます。下記は、1回のみ脱毛を行った症例写真です。

ひざ下脱毛1回の効果

施術名ひざ下脱毛1回
費用20,000円
リスク・
副作用
まれに赤みが生じますが、数時間から数日ほどで落ち着きます。

ただし、完全な脱毛効果は期待できません。
1回の施術で破壊できる毛根は全体の10-20%程度で、残りの毛は時間が経つと再び生えてきます。
医療脱毛は「成長期」の毛にのみ効果を発揮する仕組みです。毛には成長期、退行期、休止期という毛周期があり、施術時に成長期にある毛は全体の約15-20%に過ぎません。そのため、1回の施術では理論上、最大でも全体の2割程度の毛しか永久的に処理することができないのです。
ただし、効果の現れ方には個人差があります。毛質が太く濃い方は、レーザーがメラニン色素によく反応するため、1回でも比較的高い効果を実感しやすい傾向があります。一方、産毛や色の薄い毛が多い方は、1回では目立った変化を感じにくいかもしれません。

関連記事:医療レーザー脱毛の仕組みと効果

1回の施術で期待できる効果

医療脱毛1回の施術で期待できる効果は、主に「一時的な減毛効果」と「毛質の変化」です。
施術後1-2週間で毛が抜け落ち始め、約3-4週間で抜け落ちが完了します。この期間中は、施術部位がつるつるの状態を保つことができます。
毛量の減少については、全体の毛の10-20%程度が永久的に処理されるため、次に毛が生えてきた時には以前よりも薄く感じられることが多いです。特に毛が密集している部位では、この減毛効果を実感しやすくなります。
毛質の変化も重要な効果の一つです。レーザーの熱によってダメージを受けた毛根から生える毛は、以前よりも細く、色が薄くなることがあります。これにより、見た目の印象が大きく改善されることもあります。完全に破壊されなかった毛根でも、機能が弱くなることで毛質が改善されるのです。
肌質の改善効果も期待できます。
医療脱毛のレーザーには美肌効果もあり、毛穴の引き締めや肌のキメの改善が見られることがあります。特に毛穴が目立っていた部位では、毛がなくなることで毛穴が目立ちにくくなり、肌がなめらかに見えるようになります。

1回目の施術後の体感と変化

髭脱毛で起こるポップアップ現象とは

施術直後から約2週間までの期間は、目立った変化を感じにくいのが一般的です。
施術直後は軽い赤みや腫れが生じることがありますが、これは正常な反応で通常数時間から1日程度で落ち着きます。毛自体はまだ毛穴に残っているため、見た目にはほとんど変化がありません。
施術後2-3週間頃から毛の抜け落ちが始まります。これは「ポップアップ現象」と呼ばれ、レーザーによって破壊された毛根から毛が押し出されるように抜け落ちる現象です。この時期に自然に抜け落ちる毛は、永久的に処理された毛と考えられます。無理に引っ張って抜く必要はなく、むしろ肌を傷つける可能性があるため避けるべきです。
施術後1-2ヶ月頃が最も効果を実感しやすい時期です。抜け落ちが完了し、新しい毛がまだ生えてきていない状態のため、肌がつるつるになります。この期間の長さは部位や個人差によって異なりますが、通常2-8週間程度続きます。この「毛のない期間」を体験することで、医療脱毛の効果を実感することができます。
その後、休止期にあった毛が成長期に入ることで新しい毛が生えてきます。ただし、初回施術前と比較すると毛量は減少し、毛質も細くなっていることが多いため、「以前より毛が薄くなった」と感じることができるでしょう。

関連記事:髭脱毛のポップアップ現象とは?仕組みと対処法を徹底解説

医療脱毛1回だけ試すメリット

費用を抑えて効果を確認できる

医療脱毛を1回だけ試すことには、契約をする前に、実際の効果や感覚を確認できるというメリットがあります。
多回数のコース契約をしてから「思っていた効果と違った」「痛みに耐えられない」「クリニックの対応に満足できない」といった問題が発覚するよりも、事前に確認できることで後悔を避けることができます。
また、自分の毛質や肌質にどの医療脱毛機器が適しているかを判断する機会にもなります。
色の薄い毛や産毛が多い方、敏感肌の方などは、事前に反応を確認することで、今後の治療方針を立てやすくなります。

クリニックの雰囲気や施術を体験できる

医療脱毛は医療行為であるため、クリニック選びは非常に重要です。
1回の施術を受けることで、そのクリニックの医師やスタッフの対応、設備の状況、衛生管理の状況などを直接確認することができます
スタッフの技術力や接客対応も重要なポイントです。レーザーの照射技術、痛みへの配慮、施術前後の説明の丁寧さなど、実際に施術を受けることでしか分からない要素があります。
特に、痛みに対する配慮や、肌トラブルが起きた際の対応については、事前に確認しておくことが大切です。
プライバシーへの配慮も体験して確認したいポイントです。施術室の環境、着替えの際の配慮、他の患者さんとの接触を避ける工夫など、デリケートな部位の脱毛では特に重要になります。
クリニックの予約の取りやすさも、1回の体験を通じて感じ取ることができます。受付での対応や、次回予約に関する説明、キャンセル対応などから、そのクリニックの運営状況を推測することができます。

初回限定プランの活用方法

多くのクリニックでは、新規の患者さん向けに初回限定のお得なプランが用意されています。
これらのプランは通常料金より大幅に割引されていることが多いため、医療脱毛を気軽に試す絶好のチャンスです。
ただし、期間限定のことが多いので、気になったら早めにカウンセリングを受けることをおすすめします。

医療脱毛1回だけのデメリット

効果が持続しない

1回の施術で得られる効果は一時的なものです。施術後2-8週間程度は毛のない状態を保てますが、その後は再び毛が生えてきます。これは、施術時に休止期や退行期にあった毛が、時間の経過とともに成長期に入るためです。
再生してくる毛の量は、元の毛量の80-90%程度になることが一般的です。
つまり、長期的に見ると10-20%程度の減毛効果しか得られないということになります。
効果の持続性を求めるのであれば、最低でも5-8回程度の施術が必要になります。1回だけの施術は、あくまで「体験」や「お試し」という位置づけで考えることが適切です。

関連記事:医療レーザー脱毛の効果を実感するまでに必要な回数と期間

費用対効果が低い

単回料金は割高に設定されていることが多く、長期的に見ると費用対効果が悪くなります
例えば、1回の料金が1万円で、5回コースが4万円の場合、単回で5回受けると5万円になり、コース料金よりも高額になってしまいます。
初回限定価格があっても、2回目以降は通常料金になるため、結果的に割高になる可能性があります。「安いから」という理由だけで1回だけ受けて終わりにするのは、十分な効果が得られないため推奨できません。
コストパフォーマンスの観点から考えると、医療脱毛は複数回受けることを前提として料金設定がなされています。1回だけでは、投資した費用に見合う長期的な効果を得ることが困難です。
ただし、「体験料」や「情報収集費」として考えれば、1回の費用も無駄にはなりません。重要なのは、どの程度の効果を期待するかという点です。
永続的な脱毛効果を期待するのであれば、1回だけでは不十分であることを理解しておきましょう。

完全な脱毛には程遠い

1回の施術では、完全な脱毛効果は期待できません
前述のとおり、処理できる毛は全体の10-20%程度であり、大部分の毛は残存します。「医療脱毛を受けたのに、まだこんなに毛が残っている」と感じる方も少なくありません。
特に毛量が多い方や、毛が濃い方では、1回の施術後でも相当な量の毛が残ることになります。
これは医療脱毛の限界ではなく、毛周期という生理現象による自然な結果です。
完全な脱毛を目指すのであれば、計画的に複数回の施術を受ける必要があります。部分的な効果に留まることも理解しておくべき点です。同じ部位の中でも、施術時の毛周期によって効果にムラが生じることがあります。「ここは効果があったのに、こちらは変わらない」という状況が起こることは珍しくありません。
1回だけで完全な脱毛を期待することは現実的ではありません。医療脱毛の体験や、クリニックの評価のための手段として位置づけることが適切です。

1回だけ試すのにおすすめの部位

1回だけ試すのにおすすめの部位

照射後の反応がわかりやすい部位(毛が濃く色白な部分)

照射後の反応がわかりやすい部位として、毛が太く濃い部位が挙げられます。
太い毛はメラニン色素が豊富で、レーザーがよく反応するため、施術後の毛の抜け落ちを実感しやすくなります。また、毛が濃い部位では、少しの変化でも見た目の印象が大きく変わります。
毛の密度が高い部位も効果を実感しやすいポイントです。密集した毛の一部が抜け落ちることで、全体的に薄くなった印象を得やすくなります。逆に、もともと毛がまばらな部位では、同じ割合の毛が抜け落ちても変化を感じにくい場合があります。
肌色とのコントラストが大きい部位も、効果を視覚的に確認しやすくなります。色白の肌に濃い毛が生えている部位では、毛の減少がより明確に見えるでしょう。
毛周期が短い部位では、施術後の毛の抜け落ちから再生までの期間が短いため、医療脱毛のサイクルを短期間で体験することができます。これにより、医療脱毛の効果を実感できます。

脇脱毛

脇は医療脱毛を1回だけ試すのに最も適した部位の一つです。
脇毛は太くて濃く、レーザーがよく反応するため、1回の施術でも明確な効果を実感しやすい部位です。また、範囲が狭いため料金も比較的安価で、初めての医療脱毛には最適です。
脇毛の毛周期は約2-3ヶ月と比較的短いため、施術後の経過を観察しやすいというメリットもあります。毛の抜け落ちから再生までの一連の流れを短期間で体験できるため、医療脱毛の仕組みを理解するのに適しています。
脇は自己処理が難しい部位でもあるため、一時的でも毛がなくなることの快適さを実感しやすい部位です。カミソリ負けや埋没毛などの自己処理トラブルに悩んでいる方にとって、医療脱毛の価値を実感する良い機会になるでしょう。
痛みの程度も確認しやすい部位です。脇は比較的痛みを感じやすい部位の一つですが、範囲が狭いため短時間で施術が終了します。「この程度の痛みなら継続できるか」を判断する材料になります。

VIO脱毛

VIO脱毛も1回だけ試すのに適した部位の一つです。
VIOの毛は太くて濃いため、レーザーがよく反応し、1回の施術でも効果を実感しやすい特徴があります。特に、毛量の多い方では、部分的な減毛でも見た目の変化が大きく現れます
VIO脱毛では、形を整える「デザイン脱毛」の効果も1回で確認できます。完全に毛をなくすのではなく、不要な部分の毛だけを処理することで、理想的な形に近づけることができます。1回の施術でも、この効果は十分に実感できるでしょう。
ただし、VIOは痛みを感じやすい部位でもあります。1回の体験を通じて、痛みの程度や麻酔の必要性を判断することができます。痛みに不安がある方は、まず1回体験してから継続の判断をするのが賢明です。

顔脱毛

顔脱毛は産毛が中心となるため、1回では効果を実感しにくい部位ですが、メイクのノリの改善などの付加効果を体験できる可能性があります。
顔の産毛は細くて色が薄いため、レーザーの反応は限定的ですが、美肌効果は比較的早く現れることがあります。
毛穴の引き締め効果や肌のキメの改善など、脱毛以外の美容効果も期待できる部位です。これらの効果は1回の施術でも感じられることが多く、顔脱毛の価値を理解する良い機会になります。
ただし、顔は敏感な部位であり、肌トラブルのリスクも考慮する必要があります。1回の体験を通じて、自分の肌がレーザーにどのように反応するかを確認することができます。

医療脱毛1回で効果を感じにくい部位

医療脱毛1回で効果を感じにくい部位

産毛や毛周期が長い部位

産毛は色素が薄く細いため、レーザーが反応しにくい毛質です。
背中、お腹、二の腕などに多く見られる産毛は、1回の施術では目立った変化を感じにくいでしょう。産毛の脱毛には、より多くの回数と時間が必要になります。
毛周期が長い部位も、1回では効果を実感しにくい特徴があります。背中や胸などの体毛は、毛周期が3-4ヶ月と長く、成長期にある毛の割合が低いため、1回の施術で処理できる毛の数が限られます。
これらの部位では、効果の判定にも時間がかかります。毛の再生サイクルが長いため、本当に効果があったかどうかを判断するまでに数ヶ月を要することもあります。1回だけの体験では、十分な評価ができない可能性があります。
産毛や毛周期が長い部位の脱毛を検討している場合は、1回だけの体験よりも、カウンセリングでの詳細な説明や、他の患者さんの症例写真などを参考にする方が有効です。

色の薄い毛や白髪

レーザー脱毛は、毛のメラニン色素に反応して効果を発揮するため、色の薄い毛や白髪には効果が期待できません
金髪、茶色の毛、白髪などは、メラニン色素が少ないため、レーザーが十分に反応しないのです。
年齢とともに白髪が増えている方や、もともと毛の色が薄い方では、医療脱毛の効果が限定的になることがあります。1回の体験では、これらの毛に対する反応を確認することができますが、期待していた効果が得られない可能性があります。
色の薄い毛が多い部位では、医療脱毛以外の脱毛方法も検討する必要があります。ニードル脱毛などの方法では、毛の色に関係なく脱毛効果を得ることができます。

関連記事:白髪の髭の脱毛は可能?効果的な方法と予防法

毛根が深い毛

毛根が深い位置にある毛は、レーザーの光が十分に届かない場合があります。
男性のヒゲや、体質的に毛根が深い方では、表面的な脱毛効果は得られても、深部の毛根が残存することがあります。
深い毛根を持つ毛の脱毛には、より高出力のレーザーや、複数回の施術が必要になります。1回の施術では、表層の毛根しか処理できず、時間が経つと深部の毛根から再び毛が生えてくることがあります。
初回の効果が限定的でも、継続することで十分な効果を得られる可能性はあります。
毛根の深さは個人差が大きく、カウンセリング時の診察である程度予測することができます。深い毛根が予想される場合は、治療回数や期間について事前に詳しく説明を受けることをおすすめします。

日焼け肌やアザ・色素沈着のある肌

そもそも、日焼けした肌や、アザ・色素沈着のある肌では、医療脱毛はできません
理由としては、レーザーは黒い色素に反応するため、肌の色が濃い部分では毛以外にも反応してしまい、やけどのリスクが高まります。
このような肌状態では、脱毛を仮に行ったとしても、レーザーの出力を下げて施術を行う必要があり、結果として脱毛効果も限定的になります。1回の施術では、期待していた効果を得られない可能性が高いです。
色素沈着の程度によっては、施術自体を見送る場合もあります。安全性を最優先に考えると、肌の状態が改善するまで待つことが推奨される場合があります。
このような制約がある部位では、1回だけの体験よりも、医師による詳細な診察と、個別の治療計画の提案を受けることが重要です。

関連記事:医療脱毛期間中の日焼けはNG!

医療脱毛を1回だけ試す際の注意点

効果に過度な期待をしない

医療脱毛は1回の施術でも一定の効果は期待できますが、永久脱毛としての効果は1回だけでは十分に得られません。初回はあくまで施術の痛みや効果の感じ方を確認するためのお試しと捉えるのが適切です。

施術後の肌ケアを徹底する

施術後に肌ケアを徹底することは、肌トラブルを防ぎ脱毛効果をしっかり実感するために不可欠です。
医療脱毛1回でもレーザーの刺激によって肌のバリア機能が一時的に弱くなり、乾燥や赤みが出やすくなります。特に初回は肌が初めて強い刺激を受けるため、丁寧な保湿やケアを怠ると炎症やかゆみのリスクが高まります。1回だけ試す場合でも、施術後の適切なケアが安全性と仕上がりの良さに直結します。

関連記事:髭脱毛後の肌荒れ対策 – 改善方法と予防法をわかりやすく解説!

まずは無料カウンセリング

渡邊医師

当院は開院19年以来、64,000件以上の肌トラブルに対応してきました。当院ではお肌の状態や毛質に合わせて医療脱毛機器を使い分けしております。まずは無料カウンセリングで、あなたの肌に合った最適な脱毛プランをご提案させていただきます。

まとめ

医療脱毛は1回の施術でも効果を感じることができますが、実際には全体の10〜20%程度の毛にしか影響を与えられません。
レーザーは成長期の毛にのみ効果があるため、毛周期の関係から1回では永久脱毛は達成できず、多くの場合は5回以上の施術が必要です。1回だけのメリットは、費用を抑えて効果や痛みを確認できること、クリニックの雰囲気を体験できることなどがあります。一方、デメリットは効果が持続しにくく、費用対効果が低い点です。試すなら濃く太い毛がある脇やVIOが特に効果を実感しやすい部位です。1回だけの施術はあくまでお試しとして活用するのが現実的です。気になる方はぜひ無料カウンセリングを行うことがおすすめです。お気軽にお問い合わせください。

関連記事

【最新】シミ取り治療の種類と選び方|レーザー・光治療・内服薬...

【最新】シミ取り治療の種類と選び方|レーザー・光治療・内服薬…

シミ取りはいくら?料金相場と治療法別の費用を解説

シミ取りはいくら?料金相場と治療法別の費用を解説

シミ取りは授乳中でも可能?産後の治療時期と注意点

シミ取りは授乳中でも可能?産後の治療時期と注意点