
カウンセリングに来られる男性の患者さまのほとんどが「朝の髭剃りが面倒」「昼頃には青ヒゲが目立って困る」といった悩みを抱えてご来院されます。

私自身も実は濃い髭に悩んでいた一人でした。今回はそんな私の経験と患者さまやSNSなどにある口コミから髭の永久脱毛について気になるお悩みなどを詳しく解説いたします。
永久脱毛の基本知識

まずはSNSなどによく寄せられている「永久脱毛って本当に永久なの?」というよくある疑問からお答えします。
永久脱毛とは何か?
「永久脱毛は、本当に二度と生えてこないんですか?」と患者さんからよくご質問をいただきます。実はこの「永久」という言葉にはちょっとした誤解があります。

永久脱毛とは、医学的には「最後の治療から1ヶ月後に、毛の再生率が20%以下になること」を指します。つまり100%ゼロにはならないんです。
でもご安心ください。80%以上減れば、日常生活ではほとんど気にならないレベルになります。
患者さまの中には「髭剃りが週1回で済むようになった」「青ヒゲが目立たなくなった」という方がたくさんいらっしゃいます。
エステ脱毛では永久脱毛の効果はあまり期待できず、永久脱毛を目指す場合は医療脱毛が効果的だといわれています。

医療脱毛には2つの脱毛方法があります。
1.レーザー脱毛:黒い毛に反応する光で毛根にダメージを与える方法
2.ニードル脱毛:細い針で一本一本処理する方法
特に、髭のような太く濃い毛にはレーザー脱毛が効果的です。
ただし、レーザー脱毛は白髪には効果がないため、白髪にはニードル脱毛が選ばれることが多いです。
永久脱毛のメリット
「脱毛して本当に良かった」というお声を多くいただいています。
ここからは、特によく寄せられる永久脱毛のメリットを5つお声と一緒に、下記にご紹介します。

1.朝の時間が増えた!
「朝の準備時間が10分短縮された」(30代・会社員)

2.肌トラブルが減った!
「カミソリ負けしなくなって肌が綺麗になった」(20代・学生)

3.清潔感がアップした!
「営業の接客で、お昼過ぎの青ヒゲを気にしなくて済むようになった」(40代・営業職)

4.お金が長い目で見ると節約に
「高級カミソリと替刃代がかかっていたけど、3年で元が取れた計算になります」(30代・会社員)

5.自信がついた!
「濃いヒゲのコンプレックスから解放されて、人と会うのが楽しくなった」(20代・学生)
このように、時間短縮・見た目の印象向上だけでなく、継続的な節約効果も期待できる点が特徴です。
永久脱毛の注意点とデメリット

もちろん永久脱毛にはデメリットや注意点もあります。
治療を始める前に知っておいてほしいことを5つお伝えします。
1.初めにまとまったお金がかかる
数万〜十数万円の初期費用は確かに安くありません。
2.すべての毛がなくなるわけではない
「本当に100%なくなると思っていたので、少し残るとは知らなかった」というご意見もあります。先ほどお伝えさせていただいた通り、20%の毛が残る可能性もあるので、注意が必要です。医療脱毛=永久脱毛というわけではなく、使用する医療脱毛機器によっても効果が異なるのでクリニック探しの際に注意が必要です。
3.効果を実感するまで半年〜1年かかる
「すぐに効果が出ると思っていたので、少し焦る場面もありました」(30代・会社員)
このような口コミにもあるように、脱毛は毛周期に合わせて5〜8回程度の通院が必要です。もちろん1回の施術でも一定の効果は期待できますが、1回で永久脱毛が実現するわけではない点をあらかじめご理解ください。
4.痛みを感じることがある
「アゴの下が特に痛みを感じましたが、我慢できないほどではありませんでした」(20代・学生)
このような声にもあるように、口周りは神経が集中し皮膚が薄いため、痛みを感じやすい部位です。
痛みが気になる方には麻酔の使用もご提案しています。不安な方は、事前にスタッフまでお気軽にご相談ください。
5.日焼けしていると施術できないことも
日焼け直後の肌はレーザー照射による火傷リスクが高まるため、施術ができない場合があります。
ただし、日焼け肌対応可能な医療レーザー機器やニードル脱毛を採用しているクリニックもあります。ただし、対応機器を導入しているクリニックは限られるため、日焼けが気になる方は事前にクリニックの設備を確認されることをおすすめします。

私から言えることは、これらのデメリットを差し引いても、多くの患者さんが「やって良かった」と言ってくださるということです。
医療脱毛とエステ脱毛の違い

これまで、永久脱毛のメリットデメリットについて解説させていただきましたが、患者さまから「医療脱毛とエステ脱毛、どっちがいいんですか?」とよく質問をいただきます。そこで、ここからは医療脱毛とエステ脱毛それぞれの特徴をお伝えします。
医療脱毛の特徴と料金相場
医療脱毛は、私たち医師や看護師などの医療従事者が行う医療行為です。主な特徴は3点です。
1.パワーが強い
医療機関だけが使える強力な機械を使います。そのため1回目から一定の効果を実感いただけます。
2.医師の目が届く安心感
エステ脱毛の場合、医療従事者が常駐していないケースがほとんどです。そのため、万が一肌トラブルが発生した際も自己対応が必要となります。
一方、医療脱毛は医師が常駐しているため、トラブル発生時でも即座に対処可能な点が最大の強みです。
3.痛みへの対応が可能
医療脱毛では麻酔の使用が可能です。
麻酔は医療行為のため、エステ脱毛では使用ができません。
痛みがご不安な方は麻酔を使用すると痛みをほとんど感じないのが特徴です。
4.少ない回数で効果が出やすい
通院回数が少なくて済む分、忙しい方に向いています。
下記で料金相場や回数目安をご紹介します。
内容 | |
---|---|
髭全体 | 1回 15,000円〜25,000円くらい |
5回コース | 7〜12万円くらい |
終わるまでの目安 | 5〜8回程度(人によって差があります) |
エステ脱毛の特徴と料金相場
エステ脱毛は医療行為ではなく、美容施術として位置づけられています。特徴は下記となります。
1.痛みが比較的少ない
照射力が医療脱毛と比較して低いため痛みが少ないのが特徴です。
2.1回あたりの料金が安い
医療脱毛に比べて初期費用の負担が少ない点が特徴です。
ただし効果を得るには施術回数が多くなるため、総額では同等程度の費用がかかるケースもあります。
3.回数が多く必要
照射強度が低いため効果を実感するまでに多くの回数を要し、それに伴い時間的コストもかかります。
下記が料金相場や回数目安となります。
内容 | |
---|---|
髭全体 | 1回 8,000円〜15,000円くらい |
終わるまでの目安 | 15〜20回程度(人によって差があります) |
終わるまでの目安 | 12万~30万 |
効果の違いと永久脱毛への適性
髭を「永久に」減らしたいなら、特に濃い髭や青ヒゲが気になる方には医療脱毛をおすすめします。その理由について下記で解説いたします。
出力の強さによる違い
医療脱毛とエステ脱毛の最大の違いは「レーザー出力の強さ」にあります。
「エステに1年通ったが効果が得られず、医療脱毛に切り替えた」という患者様の声は少なくありません。特に髭のような太く濃い毛には、高出力の医療レーザーが効果を発揮します。
「最初から医療脱毛を選べばよかった」という後悔の声も多く寄せられています。
施術資格の違い
医療脱毛は医師または看護師が施術を担当します。万が一肌トラブルが発生しても、即座に医学的対応が可能な点が特徴です。
「肌が弱く湿疹の経験があるため、医師が常駐する環境を選んだ」というように、安全性を重視される患者様の声も多く見受けられます。
髭脱毛の料金相場

「実際いくらかかるの?」これが一番気になりますよね。私の経験から、一般的な相場をお伝えします。
髭全体の脱毛費用
◆医療脱毛の場合
回数 | 金額 |
---|---|
1回 | 15,000円〜25,000円 |
5回 | 70,000〜120,000円 |
8回 | 120,000~300,000円 |
◆エステ脱毛の場合
回数 | 金額 |
---|---|
1回 | 8,000円〜15,000円 |
5回 | 40,000〜70,000円 |
10回 | 70,000~130,000円 |
部位別の脱毛料金
部分的に脱毛することもできます。医療脱毛の1回あたりの料金相場は下記となります。
部位 | 金額 |
---|---|
鼻の下(人中) | 4,000円〜8,000円 |
アゴ | 5,000円〜9,000円 |
アゴの下 | 5,000円〜9,000円 |
ほほ(もみあげ含む) | 6,000円〜10,000円 |
首(前側) | 5,000円〜9,000円 |
エステ脱毛では、これらの料金が2〜3割くらい安くなる傾向があります。
追加料金やオプション費用
「思ったより高くついた」とならないよう、基本料金以外の費用項目を事前に確認しましょう。
内容 | 金額 |
---|---|
初診料・カウンセリング料 | 0円〜2,000円 (自分で剃り残しがあると取られることも) |
シェービング代 | 0円〜2,000円 (自分で剃り残しがあると取られることも) |
テスト照射料 | 0円〜5,000円(肌質チェック用) |
麻酔料 | 3,000円~(痛みが心配な方向け) |
キャンセル料 | 2,000円〜コース消化 |
一見お得に見えても、実際はオプション料金が相応にかかるケースがあります。
例)毎回の施術時に「シェービングが必要」と理由を付けられ、追加請求される場合も。

必ず事前に「オプション費用の有無」を確認することが重要です。
ニードル脱毛の料金相場
ニードル脱毛(電気脱毛)は一本一本処理するため、価格が部位でなく1本あたりの料金となります。
♦1本あたり500円あたりが相場であり、ヒゲ脱毛の場合
内容 | 金額 |
---|---|
白髪が少ない方 | 100本程度 50,000円 |
白髪が目立つ方 | 300本~500本程度 150,000円~250,000円 |
医療レーザー脱毛と組み合わせる場合、プラスで上記金額がかかる計算となります。
髭の永久脱毛に必要な回数と総額

これまで価格帯の相場についてご紹介しましたが、実際にヒゲ脱毛を完了させるまでには、どのくらいの回数や総額が必要になるのでしょうか。ここからは、ヒゲの永久脱毛にかかる回数と費用の目安について詳しく解説していきます。
髭の濃さによる必要回数の違い
結論として、ヒゲ脱毛に必要な回数は、ヒゲの濃さによって異なります。濃いヒゲの方ほど、脱毛にかかる回数が多くなる傾向があります。
内容 | 金額 |
---|---|
濃いヒゲ(太くて黒い) | 医療脱毛で約8〜12回、エステ脱毛で15〜20回程度 |
普通のヒゲ | 医療脱毛で約5〜10回、エステ脱毛で12〜18回程度 |
薄いヒゲ | 医療脱毛で約5〜8回、エステ脱毛で10〜15回程度 |
毛は毛周期に合わせて照射する必要があるため、ヒゲが濃い方は毛の本数が多く、その分複数回の施術が必要となります。
関連記事:ヒゲ脱毛の間隔、どれくらい空けるべき?最適な期間と注意点を徹底解説!
髭の永久脱毛費用を抑える方法
これまでヒゲ脱毛の費用相場や総額についてご説明してきましたが、実は費用を抑える方法も存在します。
そこで、ここからは費用を抑える具体的なポイントについて解説いたします。
脱毛部位を絞る選択
髭全体を一度に脱毛するのが不安な方は、まず部分的に始めて様子を見る方法がおすすめです。よくあるお悩みを解消しやすい部位を以下にまとめました。
お悩み | 部位 |
---|---|
青ヒゲが気になる方 | ほほだけ脱毛する |
髭剃りを楽にしたい方 | アゴとアゴ下を優先する |
清潔感を出したい方 | 鼻下とアゴラインを中心にする |
キャンペーンや割引の活用法
クリニックによっては、お得なキャンペーンを実施していることがあります。
そのため、キャンペーン期間を狙って施術を受けるのがおすすめです。
特に「今月限定キャンペーン」などは、通常よりも価格が大幅に割引されているクリニックもあるため、狙い目と言えます。
一括払いのメリット
可能なら一括払いがお得です。
【一括払いのメリット】
・ローン手数料がかからない ローン払いの場合10~20%の手数料がかかります
・追加割引の交渉余地 「一括で払いますが、もう少し安くなりませんか?」と聞いてみると意外と応じてくれることもあります。
パッケージコースの選び方
まずは回数の少ないコースで様子を見ることをおすすめします。
ヒゲが薄い方は、3回から5回程度のコースで試してみるのが良いでしょう。一方、ヒゲが濃い方は5回から8回のプランを選ぶと、料金を抑えながら効果的に脱毛を進められるためおすすめです。
追加施術が安いクリニックの選定
ース終了後の追加施術料金が安いクリニックを選ぶことも大切です。
初回コースが非常に安く設定されているクリニックでは、カウンセリングで確認すると追加施術の料金が高く、結果的に総額が高くなってしまったという声もよく聞かれます。
そのため、追加施術の費用についてもしっかり確認しておくことをおすすめします。
浜松で髭脱毛するならハートライフクリニック
1
肌質・毛質に合わせて使い分け
お一人おひとりに合わせた医療脱毛

ヒゲ脱毛の効果を最大限に引き出すには、毛質や体質に合わせて最適な脱毛機器を使い分ける必要があります。
当院では、この個人差に対応するため、医師や看護師が患者さまの毛質や脱毛部位に応じて複数の脱毛機器を使い分けています。
特に、当院で取り扱っている、最新の医療脱毛機器「ジェントルマックスプロプラス」は、浜松で導入しているクリニックは浜松市内でも4院しかなく、少ない回数で効果を発揮することが期待できます。
2
明朗会計を設定
追加オプション込みの料金設定

他のクリニックで追加料金がかかる剃り残しの剃毛料や人気機種による脱毛も、当院では通常料金に含まれております。
さらに、事前に1日前までにキャンセルのご連絡をいただければ、コース消化やキャンセル料は発生しません。麻酔希望者以外は1回あたりの追加料金もかからないため、安心して通っていただけます。
Point
1
人気機器も4台設置
予約枠をしっかり完備

当院では人気のジェントルマックスプロプラスを4台完備し、予約が取りやすい体制を整えています。これにより、施術希望者が予約で困ることを防ぎ、状況に応じて機器の増設も検討しスムーズな予約を実現しています。
まずは無料カウンセリングを

当院は肌治療実績64,000件以上を誇り、肌が弱い方や日焼け、白髪にお悩みの方も対応可能です。さらにニキビなどの肌トラブルが気になる方も同時施術が受けられます。まずは無料カウンセリングでお悩みをお聞かせください。
今月限定プラン

ヒゲ脱毛 3回
17,000
円(税込)
髭の永久脱毛に関するよくある質問
ヒゲ脱毛の痛みを抑える方法は?
施術前後の保湿や日焼け・飲酒を避けることも痛みを和らげることができます。
また痛みが不安な方は麻酔の使用もおすすめです。
ヒゲ脱毛はダウンタイムがある?
ヒゲ脱毛のダウンタイムは一般的に1〜3日で、赤みや軽い腫れが生じることがあります。まれに毛嚢炎などの肌トラブルが起こる場合もあり、その際は1〜2週間の回復期間が必要です。ただし、脱毛後クリニックで適切なケアを行うことで早期回復が期待できます。
家庭用脱毛器での永久脱毛は可能?
結論、家庭用脱毛器は出力が弱いため、永久脱毛はできません。
一時的に毛が薄くなる減毛効果はありますが、照射をやめると元に戻ります。永久脱毛は医療機関でのみ可能で、家庭用機器での永久脱毛は法律上認められていません。
髭のデザイン脱毛ってなに?
髭のデザイン脱毛とは、全ての髭をなくすのではなく、好みに合わせて毛量を調整したり形を整えたりする施術です。清潔感が増し、手入れも楽になるため人気があります。しかし、ヒゲのデザインは脱毛の技術力が必要となるため、カウンセリングや施術の際に希望のデザインを伝えて確認しながら進めることがおすすめです。
まとめ
髭の永久脱毛は、医療脱毛が効果的で、5~8回の施術で80%以上の減毛が期待できます。費用は部位や回数によりますが、総額を抑えるためには部位を絞る、キャンペーンを活用する、一括払いを選ぶなどの工夫が有効です。痛みやダウンタイムに配慮したクリニック選びも重要です。まずは無料カウンセリングで自分に合ったプランを相談しましょう。
まずは無料カウンセリングを

当院は64,000件以上の豊富な実績を持ち、高い技術力に自信があります。部位や毛の状態に応じて最適な脱毛機器を使い分けることで、効率的かつ効果的な施術を実現。初めての方も安心してご相談ください。
今月限定プラン

ヒゲ脱毛 3回
17,000
円(税込)