トップページ 新着情報 ヒゲ脱毛とニキビの関係性|肌荒れの原因から対策・予防法まで徹底解説

ヒゲ脱毛とニキビの関係性|肌荒れの原因から対策・予防法まで徹底解説

ヒゲ脱毛とニキビの関係性|肌荒れの原因から対策・予防法まで徹底解説
口コミ

ニキビができてるんですけど、ヒゲ脱毛って受けられますか?

先日カウンセリングに来られた患者さまから質問をいただきました。
特に20代、30代の男性に多い印象です。毎日のヒゲ剃りで肌が傷ついて、ニキビができやすくなっている方も少なくありません。
この記事では、私の経験をもとにヒゲ脱毛とニキビの関係について詳しくお話しします。ニキビがあるときの脱毛の可否から、脱毛によるニキビ改善効果、そして脱毛後に起こりうる肌トラブルとその対策まで、わかりやすく解説していきます。

ニキビがあってもヒゲ脱毛はできる?

結論からいうと、ニキビの状態によって脱毛ができるかどうかは変わります。
そちらにつきまして詳しく解説いたします。

炎症部位を避けての施術は可能

ニキビ症例前

この画像のような、膿や出血がある場合は施術は難しいため、炎症部分を避けて施術を行うことは可能です。実際には医師が状態を確認したうえで照射を行いますので、ご不安な方は一度カウンセリングを受けていただくことをおすすめします。当院では、ニキビ治療と脱毛を同時に受けていただくことが可能なため、炎症ニキビの治療と並行して脱毛を希望される方も多くいらっしゃいます。

ニキビの状態によって施術可否が変わる

ヒゲ脱毛施術前

ニキビもいろいろな状態があります。
この画像のような白や黒のポツンとした軽いニキビ(医学的には「コメド」と呼びます)や、少し赤みがある程度なら施術できることが多いです。一方、膿が溜まっていたり、大きく赤く腫れていたりするタイプは、脱毛を一旦お休みしたほうがいいでしょう。

ニキビもいろいろな状態があります。
白や黒のポツンとした軽いニキビ(医学的には「コメド」と呼びます)や、少し赤みがある程度なら施術できることが多いです。一方、膿が溜まっていたり、大きく赤く腫れていたりするタイプは、脱毛を一旦お休みしたほうがいいでしょう。

施術前のカウンセリングの重要性

男性のカウンセリング


「カウンセリングを受けてみて安心しました。自分でネットで調べてもよくわからなかったことが、実際に顔を見てもらってクリアになりました」という患者さまのご意見をよくお伺いします。
カウンセリングでは、あなたの肌の状態を実際に見て、脱毛可能かどうかを判断します。このとき、正直に以下のことを教えてください。

【カウンセリングで行うこと】
・現在のニキビの状態
・使っているスキンケア製品
・飲んでいる薬(特にニキビ薬)
・過去の肌トラブル
・アレルギーの有無

「実は抗生物質飲んでるんですけど…」と、カウンセリングの最後に教えてくれた方がいました。
これは非常に重要な情報です。一部の薬は光やレーザーに反応して肌トラブルを起こすことがあるからです。

ヒゲ脱毛が肌トラブルを改善する可能性

ヒゲ脱毛が肌トラブルを改善する可能性

実は、多くの患者さんが「ヒゲ脱毛をしたら肌の調子が良くなった」と言います。これには理由があります。

カミソリ負けの解消に繋がるから

毎日のヒゲ剃りは肌にとって大きな負担です。
カミソリの刃が肌をこすって、小さな傷がたくさんできます。この繰り返しが肌荒れの原因になるんです。
ヒゲが減れば、剃る回数も減らせます。週に2〜3回で済むようになれば、肌への負担もグッと減ります。

毛穴詰まりやニキビの軽減効果

毛にほこりや汚れがたまり、毛穴が詰まって炎症を起こした状態を「ニキビ」と呼びます。脱毛を行うことで毛が減り、ニキビの予防につながります。
特に「埋没毛」は厄介で、皮膚の中で毛が伸びて炎症を起こし、ニキビのように見えることがあります。ヒゲ脱毛によって埋没毛が減ると、肌の調子が大きく改善する方も多いです。

肌質改善になる

医療レーザー脱毛は肌質改善にも効果があります。
それは、レーザーの熱が皮膚のコラーゲン生成を促進するためと考えられています。
また、肌のターンオーバー(新しい肌に生まれ変わること)が正常化したり、血行が良くなったりする効果もあるようです。

ヒゲ脱毛後によく見られる肌トラブル

ここまでメリットについてご説明してきましたが、デメリットも存在します。実際、脱毛後に一時的な肌トラブルが起こることもありますが、多くの場合は適切なケアで改善しますのでご安心ください。ここからは、脱毛後に考えられるお肌のトラブルについてご紹介します。

乾燥

「脱毛後、顔がカサカサして突っ張る感じがします」
これは最も多い症状です。レーザーや光の照射で肌が一時的に乾燥しやすくなります。

◆症状の特徴
・肌の突っ張り感
・かゆみ
・細かい肌のむけ
・赤み

ただ、ご安心いただきたいのは、保湿をしっかりすれば、数日で落ち着くことがほとんどです。

毛嚢炎

脱毛後にできたニキビは「毛嚢炎」の可能性あり

「脱毛後に赤いブツブツができたんですが、これってニキビですか?」
こんな質問をよく受けます。実は、見た目が似ていても、ニキビとは違う「毛嚢炎(もうのうえん)」という状態かもしれません。

毛嚢炎が発生するメカニズム

毛嚢炎は、毛穴に細菌が入って炎症を起こした状態です。脱毛後に起きる理由を下記にまとめてみました。

・レーザー照射で毛穴が開き、細菌が入りやすくなるから
・照射の熱で肌が弱くなるから
・死んだ毛根が出てくる過程で炎症が起きる
・脱毛後に強い化粧品などを使った

「脱毛した当日にジムに行って、そのあとニキビみたいなのがたくさんできました」という患者さんがいました。これは典型的な毛嚢炎のケースです。汗をかいたり、不衛生な状態が原因になることも多いです。

ニキビとの見分け方

ニキビとの見分け方

毛嚢炎とニキビ、どう違うのでしょう?

・ニキビ:毛穴と関係なくできることもあります。コメドから始まり、炎症が進むと赤くなったり膿んだりします。

・毛嚢炎:必ず毛穴の位置にできます。小さな白い膿を持つことが多く、脱毛直後〜数日以内にできやすいです。

自己判断が難しければ、気軽にクリニックに相談してください。

その他の肌荒れ症状

他にも脱毛後にこんな症状が出ることがあります。

・赤み:レーザーの熱による反応で、通常数時間〜数日で引きます
・腫れ:冷やすと良くなります
・かゆみ:乾燥が原因のことが多いです
・色素沈着:日焼けした肌の方に起きやすいです
・水ぶくれ:稀ですが、出力が強すぎた場合などに出ることがあります

「脱毛後に赤みがあって心配しましたが、先生に言われた通り冷やしたら翌日には引いていました」と話す患者さんもいます。多くの症状は一時的なものですが、長引いたり悪化したりする場合は医師に相談してください。

関連記事:脱毛で起こる毛嚢炎について

ヒゲ脱毛後に肌トラブルが起こる原因

トラブルを防ぐためには、なぜ起きるのかを知ることが大切です。

肌バリア機能の低下

肌には外からの刺激から守る「バリア」があります。でも脱毛でこのバリアが弱くなることがあります。

◆バリアが弱くなる原因
・レーザーや光の熱
・施術前の剃毛
・消毒液などの刺激

敏感肌と実感している患者さまは特に注意が必要です。
バリア機能が弱いと、乾燥や炎症が起きやすくなります。

レーザー照射の影響

医療レーザー脱毛は、毛根を破壊するために強いエネルギーを使います。
このエネルギーが肌に影響を与える場合もあります。考えられる影響が下記となります。

1.熱によるダメージ
2.色素沈着のリスク
3.微小な炎症
4.毛穴が一時的に開くこと

医師

「最初ちょっと赤くなること」それは脱毛の効果が出ている証拠ともいます。

アフターケア不足

脱毛後のトラブルの多くは、アフターケアが足りないことが原因です。

保湿不足による影響

「忙しくて脱毛後の保湿を忘れていたら、次の日肌がカサカサになりました」
こんな経験をした方も多いのではないでしょうか。
脱毛後は肌が乾燥しやすいので、しっかり保湿しないと下記のような症状を引き起こす可能性がございますので注意しましょう。

・かゆみや赤み
・バリア機能の更なる低下
・肌の生まれ変わりの乱れ
・炎症が長引く

刺激物の使用

普段は問題なくても、脱毛後は刺激になることがあります。
脱毛後の肌は敏感です。この時期に強い製品を使うと、トラブルの原因になります。下記のような製品は控えることがおすすめです。

・アルコール入りの化粧水
・スクラブなどのゴシゴシする製品
・香料や防腐剤がたくさん入った製品
・フルーツ酸などの酸を含む製品
・レチノールなど強い成分を含む製品

ヒゲ脱毛による肌トラブルの予防法

ヒゲ脱毛による肌トラブルの予防法

トラブルを防ぐには、施術前の準備、施術後のケア、そして良いクリニック選びが大切です。

施術前の注意点

脱毛前の注意点を下記にまとめてみました。

  1. 施術2週間前から日焼けを避ける
  2. 施術3日前から強いスキンケア製品は使わない
  3. 施術当日は清潔な肌で来院する
  4. 体調が悪いときは延期を考える
  5. 飲んでいる薬について伝える
医師

特に「抗生物質を飲んでいる」「ニキビ薬を使っている」という方は肌トラブルのもとです。
必ず教えてください。

適切なアフターケア

トラブルを防ぐための施術後のケアについて説明します。

保湿ケア

脱毛後は乾燥しやすいので、下記の点に注意しましょう。

・施術直後からやさしく保湿する
・セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分入りの製品を選ぶ
・朝晩2回、しっかり保湿する
・肌の状態によっては日中も保湿する
・刺激の少ない製品を使う

医師

乾燥を防ぐことで、他のトラブルも防げることが多いです。

日焼け・汗対策

脱毛後は特に紫外線に敏感です。また、汗も刺激になるため下記には気をつけましょう。

1.施術後1週間は直射日光を避ける
2.日焼け止めは施術翌日から使える(刺激の少ないものを選ぶ)
3.外出時は日傘や帽子も活用する
4.激しい運動や長風呂、サウナは避ける
5.汗をかいたらすぐにやさしく拭き取る

医師

「脱毛後1週間は休みにして、家でゆっくり過ごすようにしています」という患者さんもいます。

刺激を与えない方法

脱毛後の肌は敏感です。意識をしていなくても刺激を与えていることもあるので、下記のようなことには気を付けましょう。

・施術当日の洗顔は避け、翌日からやさしく行う
・ゴシゴシと強くこすらない
・熱いお湯での洗顔は避ける
・アルコール成分を含む化粧水は使わない
・施術後3日間は刺激の強いスキンケア製品を使わない
・施術後1週間は角質ケアを避ける

クリニック・脱毛方法の選び方

肌トラブルを減らすには、クリニックや脱毛方法の選び方も大切です。

信頼できる医療機関を見極める

医療脱毛を考えるなら、信頼できる医療機関を選びましょう。チェックポイントをまとめてみました。

  • 医師が常にいるか
  • カウンセリングが丁寧で、リスクについても説明してくれるか
  • 医療機関としての許可を得ているか
  • 実績や症例数が多いか
  • 施術後のサポート体制があるか
  • 患者の声や口コミはどうか
  • 料金がわかりやすいか

総合的に判断して、自分に合った医療機関を選びましょう。

浜松で安心して髭脱毛するならハートライフクリニックにお任せ

1

お肌が弱くても脱毛できます!

ニキビ肌・アトピー肌にも照射可能

ニキビ肌・アトピー肌にも照射可能

当院では、お肌が弱くても医師と相談のもと照射を行うことがが可能です。
今まで断られてしまって脱毛ができなかった方、不安な方でも安心して医療脱毛が可能です。
また、日焼けや色黒肌でも照射できる波長もあるので、様々な方にご利用いただいています。

2

肌質・毛質に合わせて使い分け

お一人おひとりに合わせた医療脱毛

医療脱毛機器

ヒゲ脱毛の効果を最大限に引き出すには、毛質や体質に合わせて最適な脱毛機器を使い分ける必要があります。
当院では、この個人差に対応するため、医師や看護師が患者さまの毛質や脱毛部位に応じて複数の脱毛機器を使い分けています
特に、当院で取り扱っている、最新の医療脱毛機器「ジェントルマックスプロプラス」は、浜松で導入しているクリニックは浜松市内でも4院しかなく、少ない回数で効果を発揮することが期待できます。

3

肌のお悩みも同時に解決

医療脱毛×フェイシャル施術も一緒に可能

2種類のピーリング剤を用意

当院は19年間、医療脱毛だけでなく肌治療を中心に約64,000件もの豊富な実績を誇ります。この経験を活かし、医師の診断のもと、医療脱毛とニキビやシミなどの肌治療を同日に行うことが可能です
患者さまの時間を大切にし、効率的な治療を提供しております。実績にもとづき、炎症が強いニキビや濃いシミがある場合でも、一部照射を避けながら脱毛施術を行うなど、安全性に配慮いたします。
複合治療で、効果的かつ効率的に患者さまのお肌のお悩みを解決いたします。

まずは無料カウンセリング

アフターフォロー

当院はお肌のトータルケアができる美容皮膚科です。
そのため、ニキビの状態に合わせた最適な医療脱毛が可能です。
まずはお気軽に無料カウンセリングまでお越しください。

今月限定プラン

ヒゲ脱毛

ヒゲ脱毛 3回

17,000

円(税込)

まとめ

ヒゲ脱毛とニキビの関係について、たくさんのお話をしてきました。ここで大切なポイントをまとめます:

1.ニキビがあっても条件付きで脱毛可能:軽いニキビなら、その部分を避けて施術できます。事前のカウンセリングで相談しましょう。
2.ヒゲ脱毛には肌改善効果も:カミソリ負けの解消、毛穴詰まりやニキビの軽減、肌質改善など、うれしい効果が期待できます。
3.施術後の肌トラブルは予防が大切:乾燥や毛嚢炎などの肌トラブルは、ちゃんとケアすれば防げることが多いです。
4.肌トラブルの原因を知る:肌バリア機能の低下、レーザーの影響、アフターケア不足などが主な原因です。これを知れば効果的に予防できます。
5.良いクリニック選びが大切:医師がいる、丁寧なカウンセリング、アフターケアのサポートなど、信頼できる医療機関を選びましょう。
6.肌トラブルが出たら早めの対応を:軽いトラブルなら自分でケア、良くならなければ医療機関で相談しましょう。

ヒゲ脱毛は正しい知識とケアがあれば、ニキビがある方でも安心して受けられます。この記事の情報を参考に、あなたに合った脱毛方法を見つけて、きれいな肌を手に入れてくださいね。
何か不安なことや詳しく知りたいことがあれば、ぜひハートライフクリニックにご相談ください。あなたの肌状態に合わせたアドバイスをさせていただきます。

このページの監修医師

ハートライフクリニック院長 渡邊雅人

記事医師監修

渡邊雅人

ハートライフクリニック院長

記事医師監修

渡邊雅人

ハートライフクリニック院長

日本美容外科学会(JSAS)会員
アラガン施注資格認定医
ジュビダームビスタ認定医
ジュビダームビスタボリューマXC・ポリフトXC認定医

関連記事

髭の永久脱毛に関する値段と効果的な方法

髭の永久脱毛に関する値段と効果的な方法

白髪の髭の脱毛は可能?効果的な方法と予防法

白髪の髭の脱毛は可能?効果的な方法と予防法

髭脱毛のデメリットと後悔しないためのポイントを徹底解説!

髭脱毛のデメリットと後悔しないためのポイントを徹底解説!